aemdeko

日々の仕事に必要な調べ物の結果や個人的見解を備忘録的に書いておくと他の人に役立つこともあるかも、くらいのノリで。対象範囲は人口構造、社会保障費、都市計画、行政運営、地方自治あたりになろうかと。

雑文

逆説的ですけど民主主義が成熟するほど行政は非民主的になるよね、的な話

なかなか興味深い組織論。 toyokeizai.net まあ、私の前職は民間企業じゃなくて、役所なんで、民間とは少し事情が違うと思うんですが、同質性を高めたい幹部職員が仲良しごっこをやってて、多様性をどんどん喪失し、問題解決能力を放棄している組織、という…

インクとソクラテス

なんか、ここ数日、SNS上でインク商法が炎上してるなー、と思ったら、発端はこの辺の記事がバズって gigazine.net で、さらに、netgeekで火力強化という、いつものパターンか。 netgeek.biz 面倒くさいんで動画見てないけど、別にカートリッジの残量すべ…

地方活性化のための健全な批判精神と反知性主義

毎度おなじみ木下斉さんによる、地域活性化あるある連載。 なぜ地方では新しい事業がつぶされるのか | 地方創生のリアル | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net 今回も、まあ、あるある、な感じではある。 「そんなことないよ!」という人がいたら、その人は地…

「裸の王様」の言ってることを改めて考えてみたんだが

アンデルセンの「裸の王様」を最初に知ったのが、本だったか、保育所の紙芝居だったか、NHK教育のアニメや人形劇だったかすら、記憶が定かじゃないんだけれど、とにかく、今まで30年以上、ずっとあの話が説いているのは、 「オトナになると空気に流されて…

大組織の限界と組織で生きるリスクの件で

今朝、中央大教授の竹内健さん(@kentakeuchi2003)が紹介していた東洋経済の記事3本。 今日の東洋経済オンライン。「政府がシリコンバレーに人材を派遣して研修する」という記事と、「地方創生、ワークしないワークショップやめ少数チームで挑戦を」「超一…

ビリギャルの表紙の人の件で

普段、書いてるテーマと違いすぎるんだけども、ライフハック、という意味では、まあ、当てはまるからいいや、的な。 で、ビリギャルの映画版が公開されているそうで。 学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話[文庫特別版] (角川文…

死ぬときに後悔すること

ちょっと古い、2012年の記事なのだけど、終末ケアをしてきた女性看護師(?)のブロニー・ウェアさんが多くの患者を看取ってきた中で、最期にありがちな後悔を紹介し、後悔しない人生を送るためには、という記事(英文)。 Top 5 Regrets Of The Dyingwww.hu…

1992年のヘヴィメタル

これから書く話は、普段のまちづくりとか行政みたいな話とは全然、関係ないんだけれども、流行とかブーム(一過性の狂騒)と、文化あるいはライフスタイルとの関係性みたいな文脈でとらえれば、それなりに意味がないとも言えない、と思って、一応、まとめて…

やまもといちろうさんによる組織論を興味深く読んだ/週刊プレイボーイ16号

やまもといちろうさん(@kirik)が、週刊プレイボーイ16号で木下斉さん(@shoutengai)と「地方創生」について対談してる件を、ご本人もブログで言及しておられる。 週刊プレイボ-イ 2015年 4/20 号 [雑誌] 出版社/メーカー: 集英社 発売日: 2015/04/06 メデ…

というわけで結局、市役所辞めました。

昨日、平成27年3月31日をもちまして、市役所を退職しましたので、お知らせします。 ここ数週間のエントリで、辞めそうな空気をご心配いただいておりましたが、 <a href="http://aemdeko.hateblo.jp/entry/2015/03/07/115803" data-mce-href="http://…

新しいことを考えるための生活習慣、的な話。/J.W.ヤング「アイデアの作り方」

アイデアのつくり方 作者: ジェームス W.ヤング,竹内均,今井茂雄 出版社/メーカー: CCCメディアハウス 発売日: 1988/04/08 メディア: 単行本 購入: 91人 クリック: 1,126回 この商品を含むブログ (376件) を見る 1940年にアメリカで初版が出た後、61年に日本…

数学科の男

本来であれば、このブログのテーマに沿う話ではないのだけど、まあ、さっき結婚ネタ書いたので、勢いだけで書く。 こないだ、高校のときの友達と久しぶりにメシを食ったんですよ。全部で6人。とは言え、うち2人は、この日のこのネタに限らず、コミュ力が絶望…

地方公務員がモテるとかディストピアじゃないの

ちょっと、これはどういう視点で書くか逡巡したのだけれど。 まずは、自分も30代後半の独身地方公務員として、結婚をどう考えるかとか、仕事に対する態度やスキルをどう考えるかって視点があり、一方で、市役所の内情と現実を知っている普通の地方都市在住者…

山田風太郎「明治断頭台」を読んで、正義とは何か考えた

忍法帖シリーズや、柳生十兵衛、魔界転生で知られる山田風太郎…って、映像化作品やそこからさらにインスパイアされたサムスピとかは知ってても、代表作ですら読んだことがなかったのだけど。 その山田風太郎が、忍法帖ブームがひと段落した後の、昭和50年前…

ほんこれ/TEDアンジェラ・リー・ダックワース「成功のカギは、やり抜く力」

ほんこれ。 アンジェラ・リー・ダックワース 「成功のカギは、やり抜く力」 アンジェラ・リー・ダックワース 「成功のカギは、やり抜く力」 | Talk Video | TED.com 動画は、YouTubeの方が安定するみたいです。字幕ないけど。 Angela Lee Duckworth: The key…

衰退する産業都市デトロイトの徒花として咲いた地下ロックの世界

「メタル・エヴォリューション」って音楽ドキュメンタリを見始めたんですけどね。「ヘッドバンガーズ・ジャーニー」でおなじみの人類学者サム・ダンと映像作家スコット・マクフェイデンによる続編的な位置づけの作品で、MTV傘下の音楽専門チャンネルVH…

衆院選も終わったし、とポリタス見に行ったら東浩紀さんとAA=上田剛士さんがほとんど同じこと言ってた

いや、本人たちに言わせたら、全然、ちげーよって話かもしれないけれど。 【総選挙2014】みな勝手に投票すればいい(東浩紀) |ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来 【総選挙2014】レジスタンスな日曜日(上田剛士 (AA=)) |ポリタス 「総選挙」から…

素直に褒めずにこういう感想が口をつくあたりに自分の邪悪さを感じた

SNSの複数経路で、この記事をオススメされて読んでみたのだけど。 【頭の回転が速い】と言われる人々の共通点とは...? - -Ikitabi- Amon's blog 【頭の回転が速い】と言われる人々の共通点とは...? - -Ikitabi- Amon's blog 自分の感想としては、 「Why…

国会議員とか人間性よりスペックで評価すべきだけど、評価されるような傑物は国会議員を目指さない国になったんじゃないの?

わざわざブログで書くほどのことでもないけど、自分の備忘録が他の人の役に立つこともあるかもしれない、という趣旨にのっとって、一気に書く。振り返らない。 今、住んでる選挙区選出の衆議院議員が、実は高校で同学年なんですよ。と言っても、在学中に1回…

【雑文】鼻でスパゲッティを食べざるを得ない本/川上 和人「鳥類学者 無謀にも恐竜を語る」

何年か前に、ドラえもんの声優が代わった直後だったか、長編映画第1作の「のび太の恐竜」がリメイクされて 「いや、ピー助はフタバスズキリュウ(フタバサウルス・スズキイ)だから、首長竜で恐竜じゃねぇし」 などと思ったものである。 さらに、その後、フ…

【雑文】予想と違ってたけど、まあ、何か得るものはあったかな/ジョン・アーリ「社会を越える社会学―移動・環境・シチズンシップ」

と言う訳で、途中になってたジョン・アーリ「社会を越える社会学―移動・環境・シチズンシップ」を再開して、読了。 社会を越える社会学―移動・環境・シチズンシップ (叢書・ウニベルシタス) 作者: John Urry,武田篤志,伊藤嘉高,ジョンアーリ,吉原直樹 出版社…

【雑文】別に、安定志向のヤツが公務員とか目指されても困る、つうか邪魔だし、という、、、

今朝、佐々木俊尚さんがツイートで 同級生みんなが歩んでいる普通のレールに戻る可能性を失うのが怖い、取り返しが付かなくなるんじゃないか。これけっこう最近の優秀な若者たちを縛ってる恐怖だと思う。/僕は自分がこの国でエリートコースに乗れると素朴に…

【雑】あんまり大きい政府とか小さい政府とか関係ない。つうか、その枠組みだと趣旨を外す。

世の中、参議院選挙期間中なのだけど、特定の政党を支持するための、あるいは支持しないためのエントリではない。 公務員にとって、そういうことはデリケートな領域なので、進んで手を突っ込む気はしない。(地方公務員法第36条) というより、そもそも、こ…

【雑】仕事のブログを始めることにした

前の職場は警備員さんが帰るのが夜の10時で、よっぽどのことがあれば警備員さんから鍵を預かってさらに残ることもできたけど、大抵、10時を定時にして帰ることにしていた。で、家に帰ってネット見ながら、夕飯食って、寝る感じ。 無職時代からやってたブ…