aemdeko

日々の仕事に必要な調べ物の結果や個人的見解を備忘録的に書いておくと他の人に役立つこともあるかも、くらいのノリで。対象範囲は人口構造、社会保障費、都市計画、行政運営、地方自治あたりになろうかと。

死ぬときに後悔すること

 ちょっと古い、2012年の記事なのだけど、終末ケアをしてきた女性看護師(?)のブロニー・ウェアさんが多くの患者を看取ってきた中で、最期にありがちな後悔を紹介し、後悔しない人生を送るためには、という記事(英文)。

www.huffingtonpost.com

 

 どうやら、その後、本にもなって日本語版も出ているらしいです。

死ぬ瞬間の5つの後悔

死ぬ瞬間の5つの後悔

  • 作者: ブロニーウェア,Bronnie Ware,仁木めぐみ
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2012/12
  • メディア: ペーパーバック
  • クリック: 1回
  • この商品を含むブログを見る
 

 

 で、5つの代表的な後悔。

 

1. I wish I'd had the courage to live a life true to myself, not the life others expected of me.

(自分に正直な人生を送る勇気がほしかった。他人が自分に期待する人生ではなくて)

 

2. I wish I didn't work so hard.

(あんなに働きづめにならなければよかった)

 

3. I wish I'd had the courage to express my feelings.

(自分の感情を表現する勇気がほしかった)

 

4. I wish I had stayed in touch with my friends.

(友達と連絡を取り続ければよかった)

 

5. I wish that I had let myself be happier.

(自分をもっと幸せにしてあげればよかった)

 

以上。

 

 この記事のマトメでも、元々、この記事に行き当たった元の記事でも、言及しているのが、これらの後悔がすべて、言ってみれば、何かを選択し、行動した結果の後悔ではなくて、選択せず、行動しなかった結果の後悔ばかり、ということ。

 

 この辺りが非常にアメリカ的で、やっぱり、アメリカの、特に人の支持を集めるような英雄的な価値観と言うのは、行動によって、あるいは意志の力によって、未来は切り開ける、という概念に基づいているんだろうな、と思う訳です。

 

 僕なんかは、浄土真宗の門徒なので、個人の努力など無意味で、すべては阿弥陀如来の慈悲にすがるしかない、と思っているのですが。

 阿弥陀如来はもともと、2世紀のインドで崇拝され始めた如来で、ゾロアスター教または、その影響を受けたミトラ教からの影響を指摘されていて、その点において、ユダヤ教キリスト教とも通ずるものがある、と指摘する人もいるようです。

 人知を超えた、絶対的な力を想定して、そこに人格を与える運命論、終末論、というのは、確かに共通するようにも思います。

 ただ、我々が、人生が上手く行かないとき、大いなる力の存在(それを神と呼ぶか、運と呼ぶかはともかくとして)を受け入れて、諦めるのに対して、ああいう思想の人たちは、今こそ、神が与えたもうた試練であり、これこそ神に愛されている証左であり、これを意志の力で乗り越えねばならない、とか考えるんだろうな、とか思うと、これは勝てんなー、という思いに至る次第。

 そういう姿勢が正しいかどうか、と言う、優劣や善悪で言えば、今、中東で起きていることや、今後、中国で起こるかもしれないことは、そういった思想への反発も含んでいるのだと思いますが、ただ、それはそれとして、彼らの物事を前に推し進める力に、では、どうやって、立ち向かっていくの? と考えると、中々、明確な対立軸を作り出すことは難しいのではないか、と思うのですよ。

 

 ただ、1つ言えることは、アメリカで定期的にこういうエッセイが書かれ、もてはやされる、と言うことは、多くのアメリカ人も、こういう生き方に憧れてはいるものの、実際には、ほど遠い生活を送っている人が大半なのだろう、とも思う訳ですが。