aemdeko

日々の仕事に必要な調べ物の結果や個人的見解を備忘録的に書いておくと他の人に役立つこともあるかも、くらいのノリで。対象範囲は人口構造、社会保障費、都市計画、行政運営、地方自治あたりになろうかと。

市役所を変えていくということ

こないだのエントリを書いた後、その足で、そもそも自分を市役所の試験を受けるように勧めてくれた人のところに会いに行ってきた。 自分としては、「おう、そうだろうそうだろう、そろそろ、そう言うころだと思ってた」くらいで返される、と思っていたら、「…

市役所に入ってやろうと思ったこと

どういう仕事を選ぶか考えるときに、自分のやりたいこと(will / would)、できること(can)、やるべきこと(should / must)の重なりを考えてみる、って話がある。 そういう視点で考えても、まあ、市役所受けてみようかな、と思ったのは、多分、長期的な視…

この際、新潟県独立しようぜ(無理)

四方を海と山に囲まれた新潟県民です。 出張や旅行で、東京と埼玉、神奈川、千葉の県境とか、愛知と岐阜の県境とか越えるときに思うのは、川って昔は地理的な分断ラインだったんだろけど、いまや橋が十分に架かって生活圏としては、そりゃ一体化するよね、と…

数学科の男

本来であれば、このブログのテーマに沿う話ではないのだけど、まあ、さっき結婚ネタ書いたので、勢いだけで書く。 こないだ、高校のときの友達と久しぶりにメシを食ったんですよ。全部で6人。とは言え、うち2人は、この日のこのネタに限らず、コミュ力が絶望…

地方公務員がモテるとかディストピアじゃないの

ちょっと、これはどういう視点で書くか逡巡したのだけれど。 まずは、自分も30代後半の独身地方公務員として、結婚をどう考えるかとか、仕事に対する態度やスキルをどう考えるかって視点があり、一方で、市役所の内情と現実を知っている普通の地方都市在住者…

山田風太郎「明治断頭台」を読んで、正義とは何か考えた

忍法帖シリーズや、柳生十兵衛、魔界転生で知られる山田風太郎…って、映像化作品やそこからさらにインスパイアされたサムスピとかは知ってても、代表作ですら読んだことがなかったのだけど。 その山田風太郎が、忍法帖ブームがひと段落した後の、昭和50年前…

徳政令! 徳政令!

今の若い子たちは知らないけど、うちら世代だと歴史に興味ない連中でも、「桃鉄」で徳政令にはなじんでるよね。 で、アナログ停波以降、テレビ持ってないのだけど、こないだNHKで戦後の預金封鎖を扱った番組をやってたらしい。 NHK NEWS WEB “預金封鎖”の…

国の人とかマジでどんくらい勉強してるんだろう

昨日、仕事の帰り際に、来年使う予定で申請中の補助事業について、問い合わせメールが来ていて、なんか、その質問のクソさに大丈夫かな、とか思った。 もちろん、ひっかけ問題的に、真正面から答えるのじゃなくて、そんなことやっても意味ないですよ、と答え…

地方再生にコミュニティ再生は必要なのか

ま、結論から言うと、コミュニティができたからって(規模とかにもよるだろけど)、いきなり地方都市が活性化する訳じゃないし、コミュニティがなくたって、ビル・ゲイツとポール・アレンみたいに突然、地元に帰ってきたヤツのおかげで街が変わっていくこと…

AirBnBとシェアハウス、それから生レバー問題

ある人が、「AirBnBって地域活性化(都市間交流)に使えんじゃね?」と言ってたので、市役所主導で地域として、取り組む場合の懸案事項等を、自分用にメモ。 本当は、法令関係とか、実際の事例とかでどう対応してるかまで、調べるべきなんだろけど、そこは担…

ほんこれ/TEDアンジェラ・リー・ダックワース「成功のカギは、やり抜く力」

ほんこれ。 アンジェラ・リー・ダックワース 「成功のカギは、やり抜く力」 アンジェラ・リー・ダックワース 「成功のカギは、やり抜く力」 | Talk Video | TED.com 動画は、YouTubeの方が安定するみたいです。字幕ないけど。 Angela Lee Duckworth: The key…

衰退する産業都市デトロイトの徒花として咲いた地下ロックの世界

「メタル・エヴォリューション」って音楽ドキュメンタリを見始めたんですけどね。「ヘッドバンガーズ・ジャーニー」でおなじみの人類学者サム・ダンと映像作家スコット・マクフェイデンによる続編的な位置づけの作品で、MTV傘下の音楽専門チャンネルVH…

衆院選も終わったし、とポリタス見に行ったら東浩紀さんとAA=上田剛士さんがほとんど同じこと言ってた

いや、本人たちに言わせたら、全然、ちげーよって話かもしれないけれど。 【総選挙2014】みな勝手に投票すればいい(東浩紀) |ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来 【総選挙2014】レジスタンスな日曜日(上田剛士 (AA=)) |ポリタス 「総選挙」から…

レタスの川上村の件については、外国人労働者問題と「いわゆる成功事例」をどう見るか、という2つの論点があると思う。

群馬県だか長野県のレタス栽培で名を馳せた川上村で、外国人実習生制度を使って、奴隷同然の搾取が行われていた、という報道。 ネットで拡散したのは、J-Castのこの記事なんだけど、まあ、例によって、J-Castって論調、ではあるので、こちらの信…

確かにこれはよく分からん/広井良典「コミュニティを問い直す」

とある人が、「前半は考え方の整理に役立ったけど、後半になんで哲学とか出てくるのか、よく分からんし、結局、この人がどういうコミュニティを理想的だと思ってるのか、よく分からん」と言ってた本。 コミュニティを問いなおす―つながり・都市・日本社会の…

素直に褒めずにこういう感想が口をつくあたりに自分の邪悪さを感じた

SNSの複数経路で、この記事をオススメされて読んでみたのだけど。 【頭の回転が速い】と言われる人々の共通点とは...? - -Ikitabi- Amon's blog 【頭の回転が速い】と言われる人々の共通点とは...? - -Ikitabi- Amon's blog 自分の感想としては、 「Why…

国会議員とか人間性よりスペックで評価すべきだけど、評価されるような傑物は国会議員を目指さない国になったんじゃないの?

わざわざブログで書くほどのことでもないけど、自分の備忘録が他の人の役に立つこともあるかもしれない、という趣旨にのっとって、一気に書く。振り返らない。 今、住んでる選挙区選出の衆議院議員が、実は高校で同学年なんですよ。と言っても、在学中に1回…

代官山蔦屋は書店だと思わない方が精神的に健康でいられる気がする

直接、twitterとかではフォローしてないのだけど、月1くらいでTLに流れてくるので、そこそこ属性というかクラスタ的に近いところに流れてくるのであろう、HYamaguchiさんが代官山蔦屋書店に言及してた。 <a href="https://note.mu/hyamaguchi/n/n22cc66180983" data-mce-href="https://note.mu/hyamaguchi/n/n22cc66180983">代官山蔦屋書店が気に入らない理由 | HYamaguchi |</a>…

Who Killed Cock Robin.../増田寛也編著「地方消滅」(その2)

地方消滅 - 東京一極集中が招く人口急減 (中公新書) 作者: 増田寛也 出版社/メーカー: 中央公論新社 発売日: 2014/08/22 メディア: 新書 この商品を含むブログ (6件) を見る 前回からの続きです。 先方の論考が底が浅い、という指摘をするのに、こちらの論も…

And Then There Were None.../増田寛也編著「地方消滅」

地方消滅 - 東京一極集中が招く人口急減 (中公新書) 作者: 増田寛也 出版社/メーカー: 中央公論新社 発売日: 2014/08/22 メディア: 新書 この商品を含むブログ (5件) を見る 底の浅い本。 編著者の増田寛也氏のこれまでの業績もたいして知らないし、現在の立…

流れゆく 水に玉なす うたかたの あはれあだなり この世なりけり

高校時代にちょうどブームが来て、「ソフィーの世界」を読んで、古代や中世はともかく、デカルト以降の、つまり近代科学とタモトを分かって以降の西洋哲学は読まなくていいなと思って、以来、全然、読んでいない。 とは言え、公務員とかやっていると、一応、…

地域おこし協力隊、まじで増強すんの、、、

バウマンの「リキッド・モダニティ」読み終わって感想まとめようと思いつつ、他のことに呆けていたら、ちょっと気になるトゥギャリを見かけるなど。 リキッド・モダニティ―液状化する社会 作者: ジークムントバウマン,Zygmunt Bauman,森田典正 出版社/メーカ…

エンリコ・モレッティを読んだ後、巨大なイオンモールを見て都市の将来を考えたんだけど

このあいだ、サマソニに行ってきた。噂の日本で一番デカいジャスコって、サマソニ会場の幕張メッセのすぐそこまで来てるんだ! 新習志野駅と海浜幕張駅の中央あたりで、幕張からは、もう少し離れているのかと思ってたら、予想以上にデカい。 で、ちょうど読…

少子化とIT化で地方経済なんか全然、楽観できる訳ない、という話

今、読んでいる本の感想は読み終わったら、まとめて書くとして、こないだ庁内協議のときに出た話で、個人的には当たり前なのだけど、世の中で錯覚している人が多そうだ、という話を確認まで。 2000年前後くらいに、R&D(研究開発)の重要性が叫ばれて、国…

日本人、それも市役所職員にリーダーシップって必要なんですかね?

仕事の研修でリーダーシップ関係の本を3冊読んだのだけど、読んでて思った疑問は、以下の3点。 (1)本当にそのようなリーダーシップ人材は達成可能な目標なのか/目指すべきなのか (2)日本人においても、1個人が達成できるのか/目指すべきなのか (…

人口が減って土地が余ることっていいことなんだろうか

今朝、うちの市内の中心部を散歩してたときの写真です。広い駐車場や庭、あるいは単なる空き地が目につきますが、郊外ではなく、中心部です。 歴史的には、江戸時代初期に新城が築城されたとき、城と川湊の間にあって職人街が形成された地域のようです。この…

現代人なら家の外でメシ食った方がいんじゃないの、とか考えてみたんですけども

現代社会では、近代まで家庭や地域で負担されていた機能(いわゆる地縁、血縁の世界)を、より柔軟で入れ替え可能な仕組みの中で分担していく必要があるのではないか、という話。 あるいは、日本の場合、よく言われるように、戦後の都市化、給与所得者の増加…

新潟県上越市にみる中心市街地の行方

分析的な話と言うよりも、見てきた感想を備忘録的に。 【1 歴史:古代から近代までの中心市街地の変遷】 まず、上越市に詳しくない方のために、歴史的経緯を。 ※地図は国土地理院地図を勝手に一部加工。 上古の上越市周辺はよくわからないんですが(ヌナガ…

【行政】バグだらけのOSを掴まされたとき、どう対応すべきなんでしょう?

最近、考え事をしていて、1997年のアップル社のCMを思い出した。 Apple Think Different - Steve Jobs Narrated Version ... 拙訳。 頭のおかしい人たちがいる。溶け込めない人。反逆者。問題児。四角い穴に打ち込まれた丸い杭。 物事を人とは違った視点で…

【行政】イベント屋化する市役所

※ヘッダ画像は某フリー画像サイトで「イベント」だかで検索したら、最初に出てきたから、であって、けっして市役所がやるイベントって打ち上げ花火的ですよねー、という意味では、な、、、い、、、と思います、、、。 なぜ、近年の市役所はイベントをやるこ…